米国手荷物預かりネットワーク企業のBounce.com日本法人Bounce Japan(合)は12月4日、本体のBounce.comが1,900万ドルのシリーズB資金調達ラウンドを実施したと発表した。

同ラウンドはサンフランシスコのVCであるSapphire Sportが主導し、ヤマトホールディングス㈱(ヤマトHD)やKDDI㈱等の新規投資家や既存の投資家であるAndreessen HorowitzとGeneral Catalystも参加したとしている。

今回の資金調達により、Bounceは2024年9月の日本オフィス開設を皮切りに、日本市場への急速な拡大を通じて、訪日外国人旅行者と国内旅行者の両方に対して革新的な荷物保管ソリューションを提供するとしている。

Bounceは、東京、大阪、京都を含む世界4,000以上の都市でグローバルな手荷物預かりネットワークを展開しており、今後数か月でさらに多くの日本の都市に開設される予定としている。

2019年に設立されたBounceは、以来、何百万人もの顧客の荷物を預かり、今年初めにはInc5000によって米国で最も急成長している非上場旅行会社に選ばれたとしている。

Bounceは荷物保管とコインロッカーの需要の高まりを取り込むため、日本での事業を拡大、観光客や地元住民が持ち物を保管する方法も進化させている。企業はBounceのプラットフォーム上の何百万人もの顧客を活用することで、収益の可能性を最大化し、来店者数を増やすことが可能。2022年にシリーズAを発表して以来、Bounceは世界中の中小企業に数千万ドルを生み出してきたと紹介している。

Bounceは東京駅、大阪駅、京都駅等の主要な鉄道駅や観光スポットの近くに店舗を拡大していく考えで、日本チームのセールスおよびグロースポジションも現在募集中で、すでに全国に数百のパートナー拠点を構築しており、2025年以降にはさらなる店舗に新たな収益源を提供する計画を進めているとしている。