㈱ニュースダイジェスト社(主催)と愛知県機械工具商業協同組合(共催)は7月4日~7月6日の3日間、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(RTJ)2024」を愛知県常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催する。
RTJ2024は、製造業や物流等の産業が集積する中部地方で開催される、産業用ロボットや自動化システムの専門展。出展者数は244社・団体で、1,320小間(5月20日時点)の規模で開催する。産業用ロボットや自動化システムの展示会としては、西暦奇数年に東京で開かれる国際ロボット展(iREX)に次ぐ国内2番目の規模で、202社・団体、1,096小間で開催された前回展(RTJ2022)に比べて出展企業・団体は20.8%、小間数は20.4%規模が拡大した。
現在事前来場登録を受付中で、登録をすると入場料金(通常1,000円)が無料となる。
本展には、主要な大手ロボットメーカーのみならず、ロボットハンドやセンサ等の周辺機器、無人搬送車(AGV)、計測システム等、自動化に関わる幅広い分野の企業が出展。加えて、工作機械等の大手産業機械メーカーも多数出展し、産業機械や機器と産業用ロボットが連携した実用的な自動化システムの展示や、中部地方で盛んな金属加工分野向け自動化システム等も見ることができる。さらに、近年急速に自動化が広がりつつある、物流や食品、包装等の業種に向けたロボットを展示する企業も多数出展する。
このほか、ロボットの現場への設置やシステム構築を担うシステムインテグレーター(SIer)が集まる「SIerゾーン」では、実践的で現場の用途に近い「ロボットの使い方」の展示も見込まれ、より具体的な導入イメージを描ける場としての面もアピールしている。会期中には、地元の常滑市の小学生や、愛知県が主導する「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会(SIリーグ)」に参加する県内外の高校生が団体で見学に訪れる予定もあり、学生のロボットへの関心を高めることにも貢献する。
会場内で実施するセミナーでは、大手ロボットメーカーやSIer、大手ユーザーなど幅広い業種や立場から講師を招き、ロボットメーカーが描く現場の将来像や、厳しい条件で自動化に取り組むユーザーの事例等、連日講演する。主催者企画展示として、前回展に続き「産業用ロボット体験ゾーン」を設け、人と同じ空間で稼働する協働ロボットとのゲーム形式の対戦や、ロボットに動作を指示する教示作業の体験等を通じて、産業用ロボットの魅力と理解を深められるような展示内容を心がけている。
来場登録・セミナーの申し込み等の詳細は以下、公式ウェブサイトを要確認としている。
公式ウェブサイト:https://robot-technology.jp
●主催者企画展示
名称:産業用ロボット体験ゾーン
内容
●セミナー概要
7月4日(木)
基調講演「ロボットが現場を変える」
講演1
時間:13:00~14:00
登壇者:安川電機 上席執行役員 中国統括 ロボット事業部長 岡久 学氏
「安川電機が考える未来工場 ~進化する姿~」
講演2
時間:14:30~15:30
登壇者:Mujin CEO兼共同創業者 滝野一征 氏
「ソフトウェア次第で自動化設備能力が数倍変わる時代到来 知能統合プラットフォームが実現した次世代DX工場/倉庫」
7月5日(金)
①ロボットとAIによるモノづくりの未来(WRS2025開催記念シンポジウム)
時間:10:00~12:30
主催:愛知県
②「SIer’s Day in 中部(愛知)」
時間:13:30~16:30
主催:日本ロボットシステムインテグレータ協会
※申し込みは同協会の特設サイト<https://www.jarsia.com/SI/188.php>より
7月6日(土)
特別セミナー「ロボットでこんなことも!最新活用法」
講演1
時間:10:30~11:15
登壇者:ボーイングジャパン 先端技術・ロボティクスエンジニア ハテム・アブデルハミード氏
「狭小スペースにおける作業自動化への挑戦」
講演2
時間:11:30~12:15
登壇者:次世代ロボットエンジニア支援機構 代表理事 川節拓実 氏
「地域のエンジニアが地域の子どもたちを育成する次世代エンジニア育成プログラム」
●開催概要
名称:ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024(RTJ2024)
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
開催期間:2024年7月4日(木)~7月6日(土)
開催時間:10:00~17:00(最終日16:00まで)
主催:㈱ニュースダイジェスト社
共催:愛知県機械工具商業協同組合
対象出展製品:垂直多関節・水平多関節・パラレルリンク・直交・協働など各種産業用ロボット、ガントリーローダ、AGV/AMR、自動倉庫、ソータ、マテハン装置・機器、ピッキングシステム、その他物流機器、各種ハンド、ロボット構成部品、周辺機器、各種センサ・制御機器、ソフトウェア、AI・IoT 関連装置およびシステム、ロボット搭載機械・装置、自動化技術提案等
※サービスロボットや介護ロボット等は対象外
公式ウェブサイト:https://robot-technology.jp