物流事業者向けSaaS・プラットフォーム「ロジポケ」を提供するX Mile㈱(クロスマイル)は4月2日、物流経営者220名を対象に「物流2024年問題」への取り組み実態に関する調査を実施し、「2024年問題への経営層の意識や課題感」をまとめたと発表した。
2024年4月から施行されたトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制により、輸送能力の低下や人手不足の深刻化が懸念される「物流2024年問題」。さらに、業界全体の効率化や働き手の負担軽減を目的とした「物流関連二法」も2025年4月から順次施行され、経営層には早急な対応が求められている。
そうした状況を踏まえ、同社は物流事業者の経営実態や課題認識を把握するため、全国220名の経営者を対象に4回目となる実態調査を実施したとしている。
●主な調査結果
①「2024年問題」は常態化、7割が影響を実感
24年問題の影響を「実感している」との回答は70.9%。早期対応企業も多いが、影響の継続が伺えるとしている。
②人手不足対策は6割止まり、前回よりやや減少
「行っている・やや行っている」は58.6%。昨年(63.4%)から減少し、対策の進展に鈍化の兆し。
③24年問題対策の障壁に“高齢化”が浮上
ドライバーの定着に関する課題が減少する一方、「社内人材の高齢化により変化が進まない」が17.6%→24.0%に増加。
④採用施策の強化が進む
「ホームページの刷新」「採用人事の選任」「説明会の開催」等、採用体制の見直しに取り組む企業が増加。
⑤DX未着手企業が3割超
DX化できている業務は「請求書発行(25.9%)」が最多。「導入していない」と回答した企業は35.0%に上る。
●今回の調査結果の詳細資料
https://logipoke.com/whitepaper/202502-dx-report
●前回調査結果(2024年11月26日発表)
https://www.xmile.co.jp/news/release104