サトーホールディングス㈱(サトーHD)と㈱ナカダイホールディングス(ナカダイHD)は11月8日、サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現に向けて廃棄物の回収から処理、再生材生産までの一連の工程を可視化し、より高度な廃棄物処理・リサイクルにつなげ、“国産資源”としての再生材の安定的供給と質を担保するトレーサビリティーシステムの構築および実用化において協業すると発表した。

その第1弾として、2023年8月下旬~11月末の間、ナカダイHD子会社の㈱ナカダイが廃棄物処理事業を展開するリサイクル工場(群馬県・前橋市)等にてシステムの有効性を検証する。

持続可能な社会を構築するため、使用後の製品を廃棄物とせず資源として循環させることが求められているが、多くの廃棄物処理の現場では廃棄物が出る時期・量は不安定、不定量であり、効率的な回収や処理の計画が立てにくいとの課題がある。昨今、世界的にも注目されるサーキュラーエコノミーの実現に向けて、安定的、定量的なリサイクルに加えて、“国産資源”として再生材を生産していくことが重要にも関わらず、実態は生産工程や品質情報等の可視化(=トレーサビリティー)も進んでおらず、供給と品質両面の不安が企業や社会のサーキュラーエコノミーへのシフトを阻む要因となっているとしている。

●トレーサビリティーシステムの概要

資源循環のフロー

今回の取り組みでは、システム構築を見据えて次の2点の有効性を検証する。

①廃棄物回収・保管等のスマート化
ナカダイに廃棄物処理を委託する企業の廃棄物置き場にカメラを設置し、AIを活用して集積状況を可視化することで最適な配車・回収計画に活かす。

②ナカダイのリサイクル工場における処理~再生材生産までの工程可視化
回収した廃棄物にはあらかじめIDを付与し、ナカダイが所有するリサイクル工場への入荷から処理、再生材生産までの各工程とひも付け記録をしていくことで、処理・生産工程のトレーサビリティーに必要な情報を収集する。

これにより、廃棄物を再生材として活かすための回収・保管・分別・運搬の最適化と、処理工場に搬入後、廃棄物から再生材を生産する処理工程の最適化の両面を図り、不安定、不定量の廃棄物から、安定、定量、品質の担保された再生材の活用を促進していく。さらに、リサイクル率や廃棄物処理の工程で発生したGHG排出量といった情報も可視化し、関係者に共有することで、リサイクルしやすい製品開発や企業のESG情報、将来の「デジタルプロダクトパスポート※」等の情報開示に役立てることが可能としている。

※デジタルプロダクトパスポート(Digital Product Passport):デジタル技術を用いて、製品の製造元や原材料データ、リサイクル性等の情報を記録し、製品のライフサイクル上で共有できるようにすること。

今後、両社で培った検証結果を迅速に社会実装するため、ナカダイHDが九州電力㈱と共同で設立したサーキュラーパーク九州㈱(2024年度事業開始)へも検証を拡大していく。サーキュラーパーク九州では、九州電力グループのほか、薩摩川内市や鹿児島大学、資源循環を目指す製造業、小売、流通などジャンルを問わない多くの企業との事業連携を行うことから、サトーHDが持つこれまでの技術とここで培う資源循環の技術を融合し、サーキュラーエコノミーの実現に向けて、資源の調達から廃棄までのすべての情報とプロセスの可視化、システム化を確立していく予定としている。