アマゾンジャパン(合)は10月10日、米国テネシー州ナッシュビルで開催されたイベント「Delivering The Future」で現地時間の10月9日に、安全で迅速かつ効率的な配達を実現するため、日本で導入するリヤカー付き電動アシスト自転車の新モデルを発表した。

機能性や安全性能が向上した新モデルの投入により、 アマゾンの商品を配達するデリバリーサービスパートナー(DSP)が狭い路地や過密地域で安全・便利に配達できるようサポートを強化するとしている。

日本で導入されるリヤカー付き電動アシスト自転車の新モデル

2023年から運用を開始したリヤカー付き電動アシスト自転車は自動車での通行が難しい地域で、より便利な配達を実現させるため、日本で独自に開発されたもの。運転免許証を保有していなくても活用可能で、温室効果ガスの排出量が少ない配達が可能になる。

今回、DSPからのフィードバックをもとに、より便利に配達を行えるように初代のリヤカー付き電動アシスト自転車を改良した新モデルは、より強力なモータを搭載し、漕ぎ出しが簡単なため、軽い力でスムーズに加速させることができ、坂道も楽に走行できるもの。バッテリー性能も向上し、1回の充電による走行距離が約30%伸びたほか、安全面でもより高硬度な素材を採用することで耐荷重を高め、ブレーキ性能の強化で雨の日のより安全な運転をサポートする。

現在、33の都道府県でリヤカー付き電動アシスト自転車が数百台導入されており、毎月増加している。新モデルの電動アシスト自転車による配送の拡大は、先般開催された年次イベント「Amazon Academy」にて発表された、アマゾンが日本国内でラストワンマイル配送とドライバーの働き方に関わる施策拡大に向けて行う250億円の追加投資の一環となる。