ヤマトホールディングス㈱(ヤマトHD)は1月8日、物流の脱炭素化に向けて再生可能エネルギー由来電力(以下、再エネ電力)等を提供する新会社「ヤマトエナジーマネジメント㈱(ヤマトエナジー)」を1月7日に設立、国内発電大手のJERAグループと協業し、2025年度中に電力事業を開始すると発表した。
ヤマトグループは2050年温室効果ガス(GHG)自社排出量実質ゼロおよび2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)の達成に向けて、EVや太陽光発電設備の導入、再エネ電力使用率の向上等を推進するほか、物流拠点に特化したヤマト運輸独自のエネルギーマネジメントシステム(EMS※1)を開発・導入し、同社事業に最適な電力需給管理を進めている。また、2024年10月1日には、ヤマトグループが培ってきたEV導入等の経験を生かし、車両を使用する事業者の脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」を開始した。
EV導入は車両を使用する事業者がGHG排出量削減を推進する上で重要な取り組みの1つで、今後EVに使用する電力の需要増加が見込まれる。ヤマトエナジーはヤマト運輸をはじめとする車両を使用する事業者に対して、ヤマトグループの拠点や地域の発電事業者が発電した再エネ電力等を提供する。これにより、地域社会と共に歩みながら物流の脱炭素化を推進し、将来の企業と社会の発展に寄与していくとしている。
※1:NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトの助成事業として、ヤマト運輸が開発したシステムを基に構築
●事業内容
①再エネ電力等の調達・供給
②太陽光発電設備への投資・管理
③EMSを通じた、電力の監視・制御
●JERAグループとの協業について
ヤマト運輸は㈱JERAと、「グリーン物流実現に向けた再生可能エネルギー電力等の設備連携および最適活用に関する基本合意書」を2024年10月31日に締結した。
●JERAグループの役割
①計画値同時同量制度(※2)に基づく電力需給運用の全面的なサポート
②両グループの再エネ電力を相互融通
※2:30分間に調達する電力量と供給する電力量を一致させるルール
●新会社概要
会社名:ヤマトエナジーマネジメント㈱(英文表記:YAMATO ENERGY MANAGEMENT CO., LTD.)
本社所在地:東京都中央区銀座2-16-10
資本金:1億円
設立年月日:2025年1月7日(火)
代表者:代表取締役社長 森下さえ子(もりした さえこ)
株主構成:ヤマトホールディングス㈱100%